英語のヒアリングが苦手な日本人

英語を勉強していて英語を読んでなんとなく意味を理解することはできるといった日本人でも、
ネイティブに話しかけられると「何を言っているかサッパリわからない」という人は多いようです。 日本人が聞き取りで苦労するのにはいくつかの理由があります。

英語の聞き取りが難しい理由

聞き取りが苦手な理由はさまざまありますが、主な理由を以下に挙げてみました。

リエゾンや短縮表現がある

英語にはリエゾンといわれる発音があります。
英単語を単独では発音する場合は問題ないのですが、直後に母音が続く場合に単体でない音の変化があり、これをリエゾンと呼びます。
例えば「Get up」をネイティブが発音すると「ゲットアップ」ではなく、「ゲラップ」となります。
また口語では「wanna」や「gonna」などの短縮表現もよく使われます。
このようにリエゾンや短縮表現はたくさんあり日常会話では頻出するため、仮に知っている単語でも聞き取りにくくなります。

日本語には高低が英語には強弱がある

英語は日本語のようにすべての音が同じ大きさで発音されることはなく強弱があります。
日本語は「あ・い・う」などそれぞれ一文字が一音節ですが、英語では強い音は長く、弱い音は短く発音されます。
そのため弱く短く発音された言葉は聞き取りづらくなります。
特に大人になり日本語に耳が慣れてしまうと、ネイティブの外国人と会話しても、まったく何を言っているかわからないのです。

英語と日本語の周波数が極端に違う

英語と日本語の周波数の違い

一つには周波数の違いがあります。 周波数とは音波や電波などが1秒の間に振動する回数(ヘルツ)のことです。
例えば10ヘルツの場合、1秒間に10回振動するということです。
日本語が持っている周波数は125~1500ヘルツといわれていますが、英語の周波数は2000ヘルツから12000ヘルツといわれています。
このように英語の周波数は日本語の周波数とは大幅に異なるため、日本人が大人になると英語を聞いても脳は雑音として処理してしまいます。
このような事から、語学は子どもの時に始めると良いといわれています。
しかし大人になってから英語学習をスタートしても英語をマスターすることは可能です。
英語の周波数に馴れるような環境を作れば、英語の周波数を聞き取る音の回路が出来てくるのです。
大阪の月謝制の英会話スクールOECランゲージサービスは全員ネイティブの講師で生きた英語をスピーディーに身につけることのできるカルキュラムを導入しております。まずはお気軽に体験レッスンを受けてみてください。

"コラム"のその他の記事